漠然と、だけど西東京時代からずっと、salon周辺MAPを作れたらな。と思っていました。
それが昨年、ひょんなことから動きだすことに。
吉祥寺、三鷹が自転車圏内、最寄り駅 武蔵境にある図書館 武蔵野プレイスは1日いても飽きなし、小金井公園は最高!友人知人にもめぐまれて、、といろいろな欲が満たされる場所に住んでいて、出来れば離れたくない。という想いを抱えながら(そんな大袈裟ではないか、笑)物件を探してたあの頃。
移転してきて早1年。
新しい出会いが盛りだくさんで、想像を超えて楽しんでます。
あの頃の私に教えたい。草加って面白いよ、
せっかく来て下さったお客さまに楽しんで頂きたい。というのが1番だけど、地図を作ることでまだまだ知らない草加を私も知りたい。
そして、「次はあのお店に行ってみたいね」と、また草加に来て頂けたら。(そのついでにキクヤへも!♡)
初めての事ばかりで戸惑っていますが、、笑
草加を歩きたくなる地図 「grass+」
どうぞよろしくお願いします。
以下、一緒に作る、Pelekas book 新井さんの言葉を。
◯◯◯
草加を歩きたくなる地図制作室『grass+』。
HammockRefle Kikuya菊川真琴 と Pelekas book新井由木子 の共同企画、はじまりました。
Hammock Refle Kikuya は昨年西東京から草加に越してきました。
遠方からKikuyaに来てくださるお客様に、もっと草加を楽しんで行っていただきたいという思いがあります。(注:Kikuyaはご夫婦ですが、地図作りは奥さんの方です)
pelekas bookはイラストレーター兼本屋。
草加の歴史を勉強中、草加の魅力を紙の上に表現したいという思いがありました。
この二人で草加を歩きたくなる地図『grass+』グラスプラスを作ります。
grassは『草』
+は『加』える
グラスプラスは草加という意味の造語です。
地図の羅針盤をあしらったロゴマークはこうして見るとヨットの帆のようにも見えて、
昔綾瀬川を帆舟が登ってきたことを思うと、川の流れるこの街っぽくて良いなあ、なんて思っています。
今日の打ち合わせはHammock Refle Kikuyaにて。
「ほっぺがおちる」ってどういうこと?というムダ話も挟みながら、grass+の核を再確認。
vol.001のタイトルは『草加を歩く・こぐ・出発する、おいしい ひと皿』に決まりました。
読み物特集はいくつかの案から考え中です。
創刊号はこの春を予定しています。
しばらくすると、みなさまのお店のドアを、二人でノックいたします。
その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
M
最近のコメント